万が一の停電時、太陽光発電と蓄電池で家電をどれだけ使えるか
5つの項目を入力することでシミュレーションします
停電レス・救のモデル選択
太陽電池モジュールの枚数
枚
(枚数は自動で入力されますが、変更も可能です)
使用機器を選択してください(モデルによって選択できない機器もあります)
お住いの地域を選択
都道府県
最寄りの市町村
10日間の天気情報の入力
■パターン選択
■マニュアル入力(天気アイコンをタップして半日ごとの天気を変更できます)
1日目 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目 | 6日目 | 7日目 | 8日目 | 9日目 | 10日目 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 |
停電レス・救 シミュレーターについて
停電レス・救
太陽光発電システムと蓄電池がセットとなったシステムです。
太陽光発電で創った電気を蓄電池に貯めておくことで、停電時にも安心な「停電レス」の家を実現します。
停電時に使用したい機器に合わせて、ライトモデル、スタンダードモデル、プレミアムモデルの3つのモデルからお選びいただけます。
停電レス・救について
天気パターン
「2019年9月千葉台風大停電時」の天気パターンは、関東地方に上陸し、千葉県を中心に甚大な被害を出した令和元年房総半島台風後2019年9月9日~9月18日の天気となります。
「2018年9月北海道地震大停電時」の天気パターンは、北海道全域で発生した大規模停電(ブラックアウト)の原因になった、最大震度7を観測した北海道胆振東部地震発生後2018年9月6日~9月15日の天気となります。
電気製品の想定使用条件
停電レス・救シミュレーターは、早朝(0時~6時)・午前(6時~12時)・午後(12時~18時)・夜(18時~24時)の6時間ごとに各電気製品の使用可否をシミュレーションしています。
各電気製品の消費電力量、使用可能時間は、下記の条件に基づき算出しています。
電気製品 | 消費電力量 | 6時間毎の使用時間 |
---|---|---|
冷蔵庫(450L) | 285Wh | 6時間 |
LED照明(8畳用) | 161Wh | 6時間 |
スマートフォン(4台) | 11Wh | 4時間(1台1時間) |
液晶テレビ(49型) | 432Wh | 2.5時間 |
電子レンジ(500W) | 109Wh | 5分 |
炊飯器(5.5合) | 222Wh | 40分(1回) |
エアコン(8畳用) | 1811Wh | 2.5時間 |
ノートパソコン | 360Wh | 6時間 |
電気ポット(2.2L) | 300Wh | 15分(沸かし1回) |
洗濯機(6kg) | 350Wh | 50分(1回) |
温水器(460L) | 2450Wh | 2.5時間 |
IHクッキングヒーター | 3100Wh | 1時間 |
各電気製品の使用可能日数
各電気製品に対して10日間のうち何日間使用ができるかを「◎(8日以上)、〇(5~7日)、△(2~4日)、×(2日未満)」で表しています。
注意事項
- 電気製品の使用可能時間は、使用する電気製品の消費電力、お客様の使用状態、蓄電池の充電状態、季節等により変動する場合があります。
- 停電時に使用できる機器の動作時間については、各製品カタログ値などを基に計算したものであり、動作を保証するものではありません。 また同時に使用できる機器は、各機器の仕様や使用状況によって異なり、各機器の消費電力の合計が自立運転時定格出力以下でも動作しない場合があります。
- 電気製品を同時使用することで出力が自立運転時定格出力値を超えた場合、ブレーカーが遮断される可能性があります。
- 継続的な開発および改善などにより、太陽電池モジュールおよび蓄電池容量等は変更する場合がありますので、ご了承ください。